最新ニュース

BRSAはネーミョージンさんの釈放を求めます!
  
  BRSAが捉えた  ネーミョージン,逮捕の瞬間
      
           連行されるネーミョージン

           法廷のネーミョージン

2014年1〜3月の活動報告
を掲載しました。

4月の予定
4月6日  ミンウーさんのための法要・月例会議
4月13日 ビルマ水掛け祭りに出店(日比谷公園)

2010年5月22日土曜日

新役員

第3回総会では、外部の3名からなる選挙委員会(ビルマ国境の難民の子どもを保護する会APCRBより2名、モータウッチェ誌より1名)の立ち会いのもと 新役員選挙が行われ、以下の10名の会員が新役員として選出されました。各局の下の部の部長は、次回の中央執行委員会で任命されます。

選挙委員を務めてくださった、SAN JOOさん、CHAN NYEIN KYAWさん、SOE WIN SHEINさん、ありがとうございました。

会長 大瀧妙子

副会長 AUNG SOE MOE

副会長 熊切拓

事務局長 MOE KYAW SOE

事務局長 HLA TIN TUN

事務局長 HLA MYO

会計局長 EI PHYU HTWE

組織運営局 U MYINT OO

面会相談局 SANDAR THAUNG

対外活動局 NAY MYO AUNG

選挙委員会

集票作業の様子

開票中


投票風景

新役員

総会の様子(2)

熊澤さんからの挨拶。いつもお世話になっています。

以下役員からの報告の様子。


総会の様子(1)


受付の様子

会長挨拶


通訳グループ

第3回総会報告

5月16日、大塚にて第3回総会が開催されました。総会にはおよそ120人の会員が参加しました。


総会の主な内容は次のようなものでした。

1)2年間の間に300万円も会に寄付してくださった、顧問である西田敦先生へ感謝を込めて記念品を贈呈しました。


2) 弁護士相談部が創設され、10名を越える弁護士の先生方よりご協力いただけることが発表されました。また、会場には本会顧問の大川秀史先生のほか、長瀬佑志先生(茨城)、本多貞雅先生(東京)、宮田百枝先生(東京)、金子剛先生(東京)(ご登壇順)の4人の先生方も駆けつけてくださり、ご挨拶と励ましの言 葉を頂戴しました。

3)2009年度の活動報告と会計報告が承認されました。

4)2010年度の活動計画と予算案の承認が行われました。


5)規約改定案が承認されました。

6)新役員選挙が行われ、中央執行委員会委員が選挙で選ばれました。


7)東京の活動の拠点となる新事務所が発表されました。

8)名古屋支部の設立が発表され、副会長のAUNG SOE MOEさんより名古屋支部会員のMYINT MYINT THANさんにBRSAの旗の贈呈が行われました。

2010年5月20日木曜日

活気に溢れたBRSA総会

本会顧問の西田敦先生が総会の様子をブログにお書きになっています。いつもありがとうございます。

(736)活気に溢れたBRSA総会(U MINGALARのつぶやき)

弁護士相談部の設立

今般、弁護士相談部が設立されることになり、現在までに13名の先生方が、本会への協力を表明してくださいました。心より感謝を申し上げます。難民申請や日本での生活のことで問題を抱えている会員と日本の法律家を結ぶ場になるようこの弁護士相談部を作り上げていきたいと考えております。ご協力お願い申し上げます。

堀  賢介 弁護士(茨城)
長瀬 佑志 弁護士(茨城)
川本 祐一 弁護士(千葉)
片岡 長司 弁護士(静岡)

宮田 百枝 弁護士(東京)
須田 洋平 弁護士(東京)
金子  剛 弁護士(東京)
池田  宏 弁護士(東京)
金  秀玄 弁護士(東京)
全  東周 弁護士(東京)
堤  世浩 弁護士(東京)
本多 貞雅 弁護士(東京)
大川 秀史 弁護士(東京)

長瀬佑志弁護士からのご挨拶の様子

本多貞雅弁護士からのご挨拶の様子

金子剛弁護士からのご挨拶の様子

本会顧問 大川秀史 弁護士からのご挨拶の様子

《第3回総会資料》2010年度予算案

5月16日のBRSA第3回総会で承認された2010年度予算案は次の通り。

2010年度予算案
2010年度の目標
①会費収入を毎月20万円以上に!
②貸与した保証金の全額、303万円を年度中に回収!

1)2009年度末時点での総財産
2010年度への繰越金  ¥3,717,730
仮放免貸与金未返済  ¥3,030,000
合計  ¥6,747,730

2)2010年度の収入
繰越  ¥3,717,730
会費収入(正会員)  ¥2,400,000(200,000@12)
会費収入(支援会員)  ¥130,000
イベント収益  ¥250,000
仮放免保証金返済金  ¥3,030,000
合計  ¥9,527,730

3)2010年度の支出
仮放免保証金貸与  ¥3,000,000(150,000@20)
医療費・生活費支援  ¥300,000(20,000@15)
事務所管理費  ¥600,000(50,000@12)
事務局経費、その他活動費  ¥1,200,000(100,000@12)
合計  ¥5,100,000

4)2010年度末時点での総財産
2011年度への繰越金  ¥4,427,730(9,527,730 − 5,100,000)
仮放免貸与金  ¥3,000,000
合計  ¥7,427,730

《第3回総会資料》2009年度収支報告

5月16日のBRSA第3回総会で承認された2009年度収支報告は次の通り。

2009年度収支報告
(2009年4月〜2010年3月)

収入

1 会費  ¥1,739,500
2 寄付  ¥1,147,416
3 イベント収益  ¥353,528
4 返還された貸与金  ¥1,150,000
5 2008年度からの繰越金  ¥2,210,632
6 東大研究会開催協力  ¥333,300
合計  ¥6,934,376

支出
1 事務局経費  ¥460,646
2 仮放免保証金貸与(18件)  ¥2,550,000
3 医療費支援(7件)  ¥190,000
4 牛久収容者への支援  ¥16,000
5 2010年度への繰越金  ¥3,717,730
合計  ¥6,934,376

未返済貸与金  ¥3,030,000

《第3回総会資料》2009年度活動報告

5月16日のBRSA第3回総会で承認された2009年度活動報告は次の通り。

2009年度活動報告

1)会の状況
総会員数 465名(2010年4月)

2)支援関連
仮放免保証金貸与支援 18名 2,550,000円
医療費支援 7名 190,000円

3)イベント関連
水かけ祭に出店 2009年4月14日
灯明祭に出店 2009年10月4日

夏のバス旅行(房総) 2009年8月9日
正月のバス旅行(草津) 2009年12月31日

4)セミナー
BRSAセミナー(前期) 2009年7月12日
BRSAセミナー(後期) 2009年11月22日

5)ワークショップ
第1回 2009年10月18日
第2回 2009年12月13日
第3回 2010年3月21日

6)研究会
「ビルマ難民の日本での生活についての研究会」
本郷・東京大学社会科学研究所GCOE連携拠点

7)その他
民主化デモなどの政治活動に参加

入管での面会活動

牛久の収容者支援

弁護士との懇談会への参加

成蹊大学のサークル人権学「わたしたちの社会の在り方を考える 〜在日ビルマ難民とともに〜」協力

関東弁護士会連合会外国人の人権救済委員会の学習会にて講演

明治大学のアジア研究会の学生の方々とともにフリーマーケットに出店(売り上げを支援金として寄付してくださいました)

《第3回総会資料》会長挨拶

5月16日に開催されたBRSA第3回総会における会長挨拶原稿は次の通り。

会長挨拶

まずはじめに、この一年間、様々な形でご支援くださった方々、厳しい状況の中で会運営のため、努力してきた役員の方々、ともに活動していただいた会員の方々、適切なアドバイスで支えてくださった顧問の先生方に、心より感謝いたします。

3年目の総会を迎えるにあたって振り返れば、初年度はBRSAの理想と希望に励まされ情熱で乗り切ったといえます。その中で、解決しなければならない課題、つまり、会員管理、会計管理などの組織運営上の問題と、収容者の増加などの会員の直面する問題が明らかになりました。2年目は、これらの問題の解決に苦慮しながら、さらに役員の収容などの新たな試練も加わり、ときには会運営に支障の生じることもありました。

しかし、「民主化のためのセーフティネット」というBRSAの根本精神に関するかぎり、前年度に比べて3倍以上の仮放免身元保証・保証金支援を行い、支援申請のすべてに対応することのできた2009年度は、その役割を十分に果たしえたと思っています。

在日ビルマ難民を取り巻く環境は今年もまだなお厳しいことでしょう。本会では今年度は、よりきめ細やかな会員への支援を行うことを目的に、限定的な形ではありますが事務所を開設する予定です。そのため、今年度はさらに厳しい財政状況が予想されます。この状況を打開するためには会員のみなさまのご協力が不可欠です。会の活動への参加はもちろんのこと、会費も必ずお支払いいただくようお願い申し上げます。役員一同、みなさまの期待に添えるよう心を引き締めて頑張りたいと思っております。

BRSAの執行委員会の特徴は開かれた場であることです。議決権はありませんが、関心のある方は誰でも参加し、意見を表明することができます。役員たちも発言を制限されず、本音で語り合います。そのため騒然とした場となることもあり、これも会の魅力のひとつといえますが、その一方で成熟した会運営も目標としなくてはなりません。能力も個性も違う役員が同じ志を共有し、磨きあい、助け合いながら、BRSAの目標達成に努力してほしいと願っています。

前年度の大きな成果のひとつに、新たな日本人理解者や支援者が増えたということがあります。これ
は開かれた執行委員会の効果であるといえます。また、他の日本人NGO、NPOとの交流もすすめられており、BRSAの運動の新たな広がりが期待されます。

会員から、難民認定申請を認められて滞在許可を得たという明るい知らせも次々と入っております。滞在許可はみなさんひとりひとりに与えられるものですが、その喜びは会全体のものです。ですが、残念なことに、滞在許可を得た後に、会を離れていく会員も多くあります。滞在許可をもらったからといって、ビルマの民主化がやってくるわけではありません。すべての政治活動を終わりにしていいわけではありません。在日ビルマ難民、そしてビルマ国内で苦しんでいるビルマ国民、世界中のビルマ難民たちが幸福になるまでわたしたちは働き続けなければなりません。滞在許可を得たみなさんもその新たな人生を、これまで以上に他のビルマ難民のため、BRSAの発展のために生かしてください。お願い申し上げます。

BRSAが今後もビルマ民主化を願い、在日ビルマ人と日本人が肩を組み合い、力を合わせて会員の支援に全力を傾けていく団体であることをお約束いたしますので、みなさまのご協力を今年度もよろしくお願い申し上げます。

2010年5月16日

会長 大瀧妙子

《第3回総会資料》総会プログラム

5月16日に開催されたBRSA第3回総会のプログラムは次の通り。

2010年度第3回総会プログラム
2010年5月16日(日曜日)
午後5時〜午後9時
南大塚地域文化創造館第1会議室

1)議長による開会宣言
2)会長挨拶
3)顧問挨拶
4)副会長挨拶
5)2009年度事業報告および2009年度会計報告(質疑応答および採決)
6)2010年度事業計画および2010年度予算案(質疑応答および採決)
7)規約改正
8)役員解散
9)新役員選挙
10)新役員を代表して新会長挨拶
11)閉会の言葉

BRSA規約

以下は、2010年5月16日の総会で承認された規約です。

在日ビルマ難民たすけあいの会
規約



第1章 総則
第1条 名称
 本会は「在日ビルマ難民たすけあいの会」という。英語名称は「Burma’s Refugee Serving Assosiation」とし、略称を「BRSA」とする。また、ビルマ語名称は「ျမန္မာႏိုင္ငံသားဒုကၡသည္မ်ားကူညီေစာင့္ေ႐ွာက္ေရးအသင္း」とする。

第2条 理念
 本会の活動理念を「ビルマ難民と日本人で創るビルマ民主化のためのセーフティネット」とする。なお、ここでいう「ビルマ難民」とは、認定難民、難民認定申請に基づく在留特別許可者、難民認定申請中の者を含む。

第3条 目的
1) 在日ビルマ難民(本会会員)への経済的、精神的支援。
2) ビルマ民主化運動の支援。

第4条 事業
 前条の目的を実現するために、本会は次の事業を行う。

1) 在日ビルマ難民と日本人とが協力しあって、在日ビルマ難民のための支援事業を行う。ここでいう支援事業とは、難民を対象とする生活と医療に関する相談活動・支援活動、仮放免保証金の貸与、仮放免申請時の身元保証・申請支援、各種相談活動、その他の関連事業をいう。

2) 前項の事業達成のために、会費、寄付金、収益事業の利益による「たすけあい基金」を運営する。

3) ビルマ軍事政権による圧政がビルマ難民問題の根本原因であるとの認識に立ち、これを打倒し、民主国家ビルマを樹立しようとする活動に協力する。

4) ビルマ難民問題について日本国民に広く訴える。日本国民に対する啓蒙活動により、難民の生活改善、人権の擁護を推進する。

5) その他本会の目的を実現するために必要な事業を行う。

第5条 事務局
 本会の事務局を茨城県取手市宮和田345-2に置く。なお、執行委員会の同意により、事務局とは別に、本会の運営に関わる作業、会員どうしの交流などを目的に、事務所を設置することができる。東京の事務所を豊島区北大塚2-33-23大島荘203号に置く。


第2章 会員及び会費
第6条 会員
 本会の会員は、正会員及び支援会員のいずれかである。
(1)正会員  本会の趣旨に賛同し、1年あたり12,000円の会費を納めた在日ビルマ難民。

(2)支援会員 本会の趣旨に賛同し、1年あたり10,000円の支援金を納めた者。なお、学生に限り、年会費を5,000円とする。

第7条 入会
 所定の入会申込書を本会に提出し、執行委員会の承認を得たとき、本会の会員となることができる。

第8条 会員の権利
 すべての会員は、年次総会に参加し、発言と議決に加わることができる。
 会員のうち正会員は、本会が行う支援活動を受けることができる。ただし、入会日より6ヶ月を経過していない会員や、1年以上会費が未納の会員は仮放免保証金の貸与と身元保証支援、その他の経済的な支援を受けることができないことがある。

第9条 会員資格の喪失
1) 会員は所定の脱会届を提出し中央執行委員会の承認を得たとき、本会会員としての資格を喪失する。ただし、本会からの貸与金のある場合は、全額返納の上でなければ脱会は認められない。

2) 1年間にわたって、継続して会費を納入しない会員は、中央執行委員会の承認を経て、会員資格を喪失する場合がある。

3) 会員の行為が、本会の趣旨に著しく反すると中央執行委員会が認めたときは、当該会員は本会会員としての資格を喪失する。

第10条 会費の免除と返還
 原則として会費の免除と返還は行わない。


第3章 役員
第11条 役員
本会には次の役員を置く。
   会長   1名
   副会長 2名
   事務局長 3名
   局長   4名
   部長 10名
   監査 2名
 
 中央執行委員会は会長、副会長、事務局長、局長からなり、これに部長と会計監査、事業監査が加わって執行委員会を構成する(第4章参照)。

第12条 中央執行委員と執行委員の承認
中央執行委員は、会員の中から総会で承認する。選出の手順については細則で別に定める。部長、監査は中央執行委員会により任命されるものとする。役員資格は会員となって1年以上の者に限られる。

第13条 役員の職務
1) 会長は本会の会務を総理し、本会を代表する。

2) 副会長は、会長を補佐し、会長に事故あるときは、その職務を代行する。

3) 事務局長は、会長、副会長を補佐して、本会の事務を統括する。

4) 局長は担当事項について業務を執行する

5) 監査は本会の業務・会計の監査を行う。

6) 会長、副会長、事務局長、局長は中央執行委員会を組織し、また、局の下にある部の部長を加えて執行委員会を組織し、本会の事業を処理する。
 
第14条 役員の任期
1) 本会の役員の任期は1年とし、再任を妨げない。

2) 任期期間途中の補欠または増員に係る役員の任期は、前任者または現任者の残任期間とする。

3) 役員は、その任期終了後といえども後任者が就任するまでは、なおその職務を行う。

4) 役員は他の役員を兼任することができる。

第15条 顧問
1) 本会に、顧問若干名を置くことができる。

2) 顧問は学識経験者の中から執行委員会の議を経て会長が委嘱する。

3) 顧問は、本会の運営上重要な事項について、会長の諮問にあずかるものとする。また、各会議に出席、発言することができるが、議決権はない。


第4章 会議
第16条 執行委員会
1) 本会に執行委員会を設ける。執行委員会は、中央執行委員会と部長からなる。また議題関係者、会員、その他執行委員会が承認した者もオブザーバーとして出席することができる。執行委員会は中央執行委員会と各局の連絡、報告、会の運営、支援事業、将来の計画、規約、会員の処遇、支部の設置等に関して審議し、決定する。

2) 執行委員会は、毎月1度開催しなくてはならない。ただし、次の場合にも会長はこれを召集することができる。
(1)会長が必要と認めた場合

(2)執行委員会メンバーの現在数の2分の1以上から会議の目的たる事項を示して請求のあった場合

(3) 監査、及び顧問は執行委員会に出席し、意見を述べることが出来る。ただし議決に加わることは出来ない。

(4) 執行委員会の議長は会長または副会長とし、会長、副会長に事故ある場合は、会長の指名したものとする。

(5) 執行委員会の議事は、出席者の過半数をもって決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。

第17条 中央執行委員会
本会に中央執行委員会を設ける。中央執行委員会のメンバーは会長、副会長、事務局長、局長とし、必要な場合は会長の指名した議題関係者を含めることができる。
中央執行委員会は、本会の運営、事業、支援活動、対外活動、計画などに関する基本方針を議論し決定する。また必要に応じて、緊急問題、プライバシー関連問題についても審議する。中央執行委員会は必要な場合は執行委員会と同等な決定権を有するが、執行委員会に報告する義務がある。なお、議長選出、採決の方法は前項4)、5)に準ずる。

第18条 総会
1) 通常総会は毎年1回、会計年度終了後2ヶ月以内に召集する。 

2) 臨時総会は、次の場合に開催することができる。
(1)会長が必要と認めた場合
(2)執行委員会の決議による場合
(3)会員の3分の1以上から請求のあった場合

第19条 総会の議長
 総会の議長は会長又は副会長とし、会長及び副会長に事故ある場合は、会長の指名した者とする。

第20条 総会議事
次の事項は通常総会に提出して承認を受けなくてはならない。
1) 活動報告及び収支決算

2) 活動計画及び収支予算

3) 役員の選任

4) その他執行委員会において必要と認めた事項

第21条 総会の成立
1) 総会は、会員現在数の3分の1以上が出席しなければ、成立したとみなされない。ただし、あらかじめ意思表示した者は、出席者とみなす。

2) 総会の議事は出席者の過半数をもって決し、可否同数のときは、議長の決するところによる。


第5章 資産及び会計
第22条 資産
 本会の資産は次のとおりとする。
1) 会費

2) 寄付金品

3) 事業に伴う収入

4) 資産から生ずる利益

5) その他の収入

第23条 会計年度
 本会の会計年度は毎年4月1日にはじまり、翌年3月31日に終わる。


第6章 規約の変更及び解散
第24条 規約変更
 本会規約の変更は、執行委員会の議を経て、総会において出席者の過半数の同意を得なければならない。

第25条 解散
 本会の解散は、執行委員会の議を経て、第21条第2項の定めにかかわらず、総会において出席者の4分の3以上の同意を得なくてはならない。

第26条 残余財産
 本会の解散に伴う残余財産は、執行委員会の議を経て、第21条第2項の定めにかかわらず、総会において4分の3以上の同意を得て、本会と同一又は類似の目的を有する事業を行うものに寄付する。


第7章 補則
第27条 細則
 本会規約施行についての細則は、執行委員会の議を経て、会長が定める。


付則
1)本規約は2010年度総会後より施行する。


細 則

第1章第1条関連細則
1) 本会のロゴマークは以下のように定める。


第3章第11条関連細則
 執行委員会および中央執行委員会を構成する役員の職務を次のように定める。

1)事務局長はおのおの職務担当を任命後1ヶ月以内に決定し、執行委員会に報告する。

2)会計局、組織運営局、面会・相談局、対外活動局の4局を設け、各々に局長を置く。

3)会計局以外の各局の下に、以下のような部を設ける。なお、執行委員会の決議により、部の新設・統廃合を行うことができる。

①会計局
 (会計事務全般、会費・寄付金管理、月次・年次会計報告の作成)

②組織運営局
組織部(会員情報の管理、会員証発行、集会召集)
会員拡大部(会員の維持、新会員の勧誘活動)
広報部(会員に向けた広報活動)
地方支部協力部(地方支部との協力)

③面会・相談局
 面会部(収容された会員への面会活動、支援活動と入管問題への対処)
 女性・子ども部(会員の女性と子どもの直面する問題への対処)
 弁護士相談部(会員の法律相談窓口)

④対外活動局
 イベント部(資金獲得を目的とした各種イベントの企画・実行)
 政治活動部(ビルマ民主化団体との協力活動)
 日本人協力部(日本人団体との協力活動)

4)会計局の局長の下に副局長を2名置く。組織運営局、面会・相談局、対外活動局のそれぞれの部に部長を置き、部長は局長の承認を経て、副部長を数名置くことができる。会計局副局長、部長は局長に事故ある場合は、代理として中央執行委員会に出席しなくてはならない。また、副部長は、部長に事故ある場合は、代理として執行委員会に出席しなくてはならない。

5)本会のすべての会員はこれらの各部の少なくともひとつに部員として(会計局の場合は局員として)所属しなくてはならない。

6)局長の職務は以下の通り。
①局の任務の遂行
②局の管轄下にある部の監督
③各部に所属する部員の把握と、会費の徴収
④部長、副部長、部員とともに局執行会議を毎月開催

7)上記の4局以外に執行委員会は、規約改正、選挙管理、特別なプログラム(セミナー、ワークショップなど)などの実行を目的として、必要に応じて特別委員会を組織することができる。特別委員会は設立にさいし、その目的と設置期間を明確にする必要がある。なお、その設置期間は6ヶ月を越えてはならない。

8)特別委員会の委員長は執行委員が務めるものとする。

9)各局長、各部長、各特別委員長はその月の執行委員会の前日までに、その月の活動状況、部員、委員の状況を書面で事務局に提出しなくてはならない。事務局は報告の提出状況について、会長に報告する義務がある。

10)中央執行委員会は、ビルマ語と日本語の通訳・翻訳に優れた者を通訳翻訳委員として複数名任命しなくてはならない。

第3章第12条関連細則
 選挙の手順に関しては総会の2ヶ月前まえまでに執行委員会がこれを定める。

第4章第16条 執行委員会1)関連細則

地方支部に関して
 本会は、本会の活動の発展と会員の支援を目的として、関東地域以外の場所に、地方支部を設置することができる。
1)地方支部の設置の条件
 ア)関東地方以外の場所において、
 イ)会員が10名以上おり、
 ウ)それらの会員の多数が支部の結成を望み、
 エ)執行委員会にその申し出があり、
 オ)執行委員会が、十分な調査の上、本会の目標と活動に照らし合わせて支
   部設立にふさわしいとして申し出を承認した場合に、
 本会は地方支部を設置することができる。

2)支部会員の地位
支部会員の地位は本会会員と同等のものとする。
 
3)本部は支部に対して以下の責任を有する。
 ア)支部会員の地位の保証
 イ)支部会員の会費の管理と使途の正当性
 ウ)会員証などの証明書類
 エ)仮放免保証金支援、健康、生活に関する支援
 オ)政治活動の支援
 カ)支部運営に関する支援、助言
 キ)その他、支部の運営、活動にかかわる支援

4)支部は本部に対して以下の責任を有する。
 ア)本会の規約に則った活動、支部の運営
 イ)総会および、必要に応じて中央執行委員会・執行委員会への代表の派遣
 ウ)中央執行委員会・執行委員会の指導・決定にしたがい、執行委員会の任
   命した監査を受け入れること。
 エ)執行委員会に対する6ヶ月ごとの活動報告、財務報告の提出
 オ)民主的な手続きによる支部役員選出と支部運営
 カ)適正な会員管理と支部会員の会費の徴収、本部への納入
 キ)その他、支部の発展に必要な事項

5)支援活動
 支部会員の仮放免保証金支援などの経済的な支援の決定は本部執行委員会において行われる。仮放免身元保証支援を含むその他の支援活動は、支部が独自に行う。

6)財政
 支部は本会規約に定めた会費を会員分、本部執行委員会に納入しなくてはならない。支部が独自に行うイベントの収益は、支部の運営費、活動費とすることができる。支部が受けた5万円以上の寄付に関しては、寄付者の希望を考慮した上で支部はその使途について本部執行委員会と協議しなくてはならない。

7)会議と役員
 支部は毎月定例会議を開催しなくてはならない。また、支部に以下の役員を定める。
 ア)支部代表
 イ)会計責任者
 ウ)組織責任者
 エ)その他支部が提案し、執行委員会が承認した役職
 役員任命は民主的な方法に則り、執行委員会が任命した者、もしくは支部が推薦し執行委員会が承認した者がオブザーバーとして同席していなくてはならない。

会議体に関して
1) 会議体
 本会に次の会議体を設ける。
①総会(および臨時総会)
②執行委員会・中央執行委員会
③各局執行委員会、各部会
会計局局長、会計局副局長と局員、また局長、部長、副部長と部員が参集し討議を行う。
④臨時集会
講演、会の報告、各局・部・特別委員会の報告、会員交流、イベント予告などを目的とし、必要に応じて開催する。
⑤その他の会議

2) 総会の招集は会長が行うものとし、少なくとも5日以前に、会議に付議すべき事項、日時、場所を通知する。
(以上)

2010年4月の主な活動の報告

4月11日(日) イベント
水かけ祭に出店(吉祥寺、井の頭公園)。手羽餃子+フライドポテト、野菜炒めの2品を各500円で販売。売り上げは10万超。利益は約2万円。20人の会員が手伝う。

4月18日(日) 会議
巣鴨にて執行委員会。水かけ祭の報告。名古屋支部についての議論。会員数464名。

4月25日(日) 会議
巣鴨にて執行委員会。総会準備。規約改正準備。予算案検討。UNHCRの会議への参加報告。今月の会員数は465名。今年度最後の執行委員会のため、各役員感想を述べる。